健康と美容 食事編(正しい調味料を選ぶ)
今日のテーマは《健康と美容 食事が大事 正しい調味料を選ぶ編》です。
東洋医学には食養生という言葉があり、毎日の食事こそ治療であるという考え方があります。その中でも今日は調味料について書きたいと思います。正しい調味料を選ぶということは料理を美味しく作るコツでもあります。
当院は子宝鍼灸や美容目的の方が多数来院していますが、とても大事なことなので是非一度読んでみてください。
醤油…まずはラベルをチェック。《大豆、小麦、食塩》だけで造られているものが本物です。原材料に脱脂加工大豆と書いてあればそれは安価に加工された醤油もどきです。(添加物もタップリ)脱脂加工大豆とは油等を絞った後のカスです。風味が足りないので添加物を入れることにより醤油っぽくさせています。ちなみに私はここの醤油を使っています。
お酢…純米酢と表示があるものを選ぶのがコツです。穀物酢で有名なあのメーカーのものはアルコールを添加しています。我が家ではこちらを使っています。ピクルスを漬けたりしますが口当たりが全然違います。
みりん…みりんには大きく分けて2種類あります。本みりんとみりん風調味料があります。当然前者の物を選びます。原材料にはもち米、麹、焼酎だけのシンプルなものを選びましょう。
塩…塩にも種類があります。天然の塩を選びます。原材料名は海水を選びます。気をつけるのは製造方法です。天日か平釜を選ぶようにしましょう。⚪︎⚪︎の塩という有名なものは輸入した海水にニガリをまぜた加工塩です。正しい塩を選ぶことにより血管へのダメージを減らします。
味噌…我が家では味噌だけは取り寄せしています。日本中を旅をしているときに偶然出会った味噌です。山形にある山一醤油さんから通販しています。木桶で熟成させた県内産大豆を使った味噌。この味噌を使うとどんな料理も美味しくなります。
調味料を上記のようなものに変えるだけで、料理の味が格段に良くなります。
帰宅された際ご自宅の調味料を見てみてください。どれだけ正しい調味料を選べているでしょうか?
なぜ私が添加物に対してこれほど気をつけるのか、理由はほとんどの添加物は石油で精製されています。ブドウ糖などはアメリカからの輸入がほとんどです。そしてその原料は遺伝子組み換えのコーンだったりします。ちなみに遺伝子組み換え食品を摂り続けると不妊症になるという研究結果も出ています。(遺伝子組み換えについてはいつか詳しく書きます)このような物質を毎日少しずつ摂取していて健康な細胞が生まれないでしょう。卵子や精子の発達に良いとは思えないですよね。
このブログを読み少しでも皆様の健康に役に立てれば幸いです。
まだまだ書きたいことはあるのですが、次回にします。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
今週も元気に開院しています。ご予約お待ちしています。
院長
お灸と手もみサロン くまがやリラックス
〒360-0037
熊谷市筑波2-49-12 2階(6番バス停前)
熊谷駅北口徒歩1分
☎︎048-525-7753(ご予約優先)
定休日 月曜日・年末年始(12/31〜1/3)
営業時間 火曜日〜土曜日 11:00〜20:00
日曜日 10:00〜18:00
- 2023.05.19 (金) 5/19(金)13:00以降は不在となります。妊活コース空きがございます。
- 2023.03.24 (金) 5月のお休み
- 2023.03.19 (日) 3月後半のお休みをお知らせいたします。
- 2023.03.19 (日) 3/19(日)14:00までの営業となります。
- 2023.01.10 (火) 3/15(水)はお休みをいただきます。
- 2022.12.30 (金) 年末年始休業のお知らせ
- 2022.11.09 (水) 12月13日(火曜)店舗はお休みをいただきます。
- 2022.10.11 (火) 10月のお休み(連休が御座います)
- 2022.09.14 (水) 9月の休診日お知らせ致します。
- 2022.08.15 (月) お盆の営業に関しまして